失敗しないマイホーム購入計画と流れ
いざ、マイホームを購入しよう!と決心してもどのような流れで進めれば良いのか分からない人はあなただけではありません。
マイホームは、戸建やマンションに限らず、大体の人にとって、人生最大の高い買い物となります。
そのため、当然、購入~入居するまでの不動産取引を知らなければ思わぬ落とし穴に落ちてしまうリスクもあります。
住宅を購入する際のリスク
住宅を購入する際のリスクとして考えられるのが、次の「3つ」になります。
1.不動産会社選びのリスク
2.住宅ローンのリスク
3.住宅構造のリスク
マイホームを購入する際における不動産取引の基本的な流れを確認しながら、この3つのリスクや回避方法を紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
【1】資金計画・購入する住宅のイメージの検討
新築物件なのか中古物件を購入するのか、または、戸建住宅にするのかマンションにするのかをイメージします。
その際、購入する時期や予算も決まると思いますが、この段階での最大のポイントは、「不動産会社選び」と「住宅ローン」です。
『不動産会社が大手だから安心してはいけません!賢い不動産業者の選び方』でも話している事ですが、一番大切な事は「親身になって考えてくれる不動産会社」かどうかです。
先述したリスクの1.にも不動産会社選びのリスクと指摘している通り、ここで失敗するとトラブル続きとなることが多いため、要注意です。
不動産会社選びのリスク回避方法
見た目や中身も含めて魅力あふれる「理想の家」が欲しいと思うのは当然です。
理想の家を求めるのであれば、テレビCMで有名だからと決めるのではなく、「自分たちに合った」もしくは、「親身になって考えてくれる」不動産業者を選ぶべきです。
たとえば、【あなたに最適なハウスメーカー、工務店が見つかるサイト】を利用すると、納得のいくマイホームを手にする事が可能です。
また、「こだわりの家をリーズナブルで注文建築したい」というのであれば、【注文住宅の匠をさがすなら「建築家オウチーノ」】を利用すると間違いない!と巷でも評判です。
さまざまな不動産会社・ハウスメーカーを比較検討することで、先述した「3.住宅構造のリスク」も回避することが可能となるのです。
【2】物件の見学と購入物件の絞り込み
【1】で不動産会社の選別が終わったら、予算から導き出した物件の絞り込みです。マンションや建売住宅を購入する場合、広告のチェックとモデルルーム、オープンハウス等の物件見学は欠かせません。
2~3個の物件へ絞り、さらに失敗しないためにするなら、「第三者(不動産鑑定士など)」の住宅診断も検討してみましょう。
また、中古住宅を購入する際は、リフォーム・リノベーションする予算の検討もこの段階でする事が最適です。
『家のリフォームでトラブルが続出!過去の失敗事例から回避方法を紹介!』を参考にすると失敗を回避できますので、読んでおくとよいでしょう。
【3】住宅購入の申し込み・住宅ローンの事前審査
購入する物件を決めたら、購入するという意思を伝えるために申込書を提出します。
もし、購入金額の事で気になる事があれば、この時点で価格の交渉をすると良いでしょう。
また、それと同時に、住宅ローンの事前審査(仮審査)の申込もこのタイミングでするのが基本の流れとなっています。
【4】住宅購入の手付金の支払いと契約
無事に審査が通ったらいよいよ契約です。
重要事項説明書と売買契約書を契約前に確認し、気になる所を質疑応答という形で進めます。
この時に不動産会社は、専門用語を並べて話すため、騙されたくなければ、専門家を連れて一緒に話を聞いてもらうという事も可能です。
口約束ではYESと言っていたのに、契約書にはその点について記載されていないといって、後からトラブルになるケースも少なくありません。
問題がなければ、契約書に署名・捺印をし、手付金の支払いをして契約終了です。(ここでも一応、売買契約書のチェックを忘れないようにしましょう!)
【5】住宅ローンの本申し込みとローンの承認
住宅ローンの申込書に記入して金融機関へ必要書類と一緒に提出します。
その後は、金融機関による審査と融資の承認がなされます。
もし、融資額の減額があれば購入計画を再検討して購入判断をしなければなりませんし、また、融資不可の場合は原則、解約してマイホーム購入を中止します。
このタイミングで、先述した「2.住宅ローンのリスク」を考えましょう。
そのローン大丈夫?誰にでも起こり得る住宅ローン破綻
融資額の減額があれば購入計画を再検討して購入判断をしなければいけないと言いましたが、意地になってマイホームを購入してはいけません。
私は、不動産業をしていた時代に、住宅ローンが負担となり破綻寸前という人から、何度も相談をされた事があります。
実際に『住宅ローンの返済がきつい!競売・任意売却をせずに家を残す方法がある!?』では、そのような人から頂いた手紙の一部を公開していますので、参考にしてみてください。
【6】引渡し前の立会い時にチェックすべきポイント
マイホームの引き渡し時には、必ず不動産会社の立会のもと建物の状態を確認します。
戸建住宅の場合は、境界位置の確認をし、もしリフォームなどをしていれば、補修工事した部分の確認もこの時に行います。
リフォームなどの補修工事をしているのであれば、それが正しく行われているのかを判断する必要があります。
しかし、ちゃんと補修されているかどうかの判断は、素人では分からないでしょう。
失敗を避けたいのであれば、この時も専門家を連れていくことが望ましいと言えます。
【7】物件の引渡し、残代金の支払い
住宅ローンの融資実行と残代金の支払いを済ませたら、鍵を受け取って、いよいよ夢のマイホームライフの始まりです。
嬉しくて浮かれるのもわかりますが、「不動産登記」の申請を忘れずにする事をおすすめします。
不動産登記をしないままにしておいて数十年後の相続時にトラブルになっているケースが後を絶ちません。
気になるのであれば、『遺産相続時にトラブルを避ける方法!不動産登記をすると良いって本当?』を参考にしてみてください。