目次
【つくばエクスプレス(TX)の魅力】子育て・通勤・通学の全てに適した路線
つくばエクスプレスは2005年に開業し、関東地方の主要幹線では最も新しい路線です。
始発の「つくば駅」から「秋葉原駅」まで45分で到着するので、通勤・通学という面でも利便性に優れています。
さらに「自然が多く開放的で、教育レベルの高い街が揃っていること」も人気の理由となっています。
子育て・通勤・通学の全てに適した路線と言えるでしょう。
<2020年4月追記>
2020年に発表された住みたい街ランキングでも、二子玉川や武蔵小杉といったセレブ都市をおさえ、1位を取ったのが「つくばエクスプレス – 流山おおたかの森」です。
「都心から一番近い森のまち」として子育て世帯の流入が続いています。働く保護者への支援制度も豊富で、自宅が保育所と離れている場合には、市内の各送迎保育ステーションと保育所をバスで結ぶ「送迎保育システム」が利用可能。駅南口には21時まで開いている流山おおたかの森 S・Cがあり、日用品や食料品などがそろうのもうれしいポイントです。
【つくばエクスプレス(TX)の概要】茨城県-千葉県-埼玉県-東京都をまたぐ最新路線
- 2005年開業。関東主要路線では最も新しい路線
- 各駅では大規模開発が進んでおり、綺麗で若々しい街が揃っている
- 全長58.3kmを、20駅でつなぐ。
【つくばエクスプレス(TX)のメリット・デメリット】
つくばエクスプレス(TX)のメリット
- 始発・終点の「つくば駅」〜「秋葉原駅」でも快速45分で到着する。
- 開発途中の駅が多く、新築戸建やマンションも購入しやすい。
- 駅近の賃貸も比較的安い。1Kだと5万円台。ファミリー向け2LDKでも8万円ほど。
- 自然が多く残されており、街もキレイ。
- 子育て支援に積極的な街が多い。
つくばエクスプレス(TX)のデメリット
- 開発途中の駅が多く、駅によってはショッピングモールなどが少ない。
- 駅前に「カラオケ」「ボーリング」「漫画喫茶」「パチンコ」などの娯楽施設が少ない。(綺麗な街並みを維持するため、あえて作っていないという噂)
- 駅と駅の距離が長いため、電車賃[切符]が高い。1駅で200円以上する区間もある。
【つくばエクスプレス(TX)おすすめの駅3選】通勤・通学・子育てから見る住みやすさランキング
【その1:流山おおたかの森駅】「母になるなら流山」街をあげた子育て環境の充実!自然たっぷりの景観も大人気
日本の住んでみたい駅ランキングで、常にトップ10入りしているのが流山おおたかの森駅。
【子育てしやすい街ランキング】では、武蔵小杉や二子玉川を抑えての1位となりました。
『母になるなら流山』
そんなフレーズが定着するほど、子育てにも最適な街として注目されています。
住んでいる方々の口コミ・感想も大変良いことで評判の街。
駅を降りた時の開放感や、自然の明るさが個人的にも大好きです。
凄まじい人気と発展を遂げており、徒歩10分以内の新築戸建は相場5000万円〜8000万円。富裕層の街になりつつあります。
新築マンションなら駅7分以内で、3500万円前後(3LDK)もまだ購入できるので狙い目。
もう2〜3年するとさらに価値も上がり、手が出ない金額になってしまいそうです。
<2020年8月追記:マンション情報>
ソライエ流山おおたかの森:徒歩3分。3500万円前後〜。2019年8月頃に居住開始している様子。自走式駐車場が魅力的。ディスポーザー全室標準装備。3LDK賃貸相場16万-19万。
クオン流山おおたかの森:4000万〜6000万円台と高めだが、駅直結かつ洗練されたデザインという好条件で早々に完売。2020年3月頃に居住開始している様子。機械式駐車場の数が少ないのがマイナス点。ディスポーザーは基本ついていない。3LDK賃貸相場18万-22万。
ソライエグラン流山おおたかの森:徒歩2分。2020年4月現在、竣工中。3400万円〜より購入可能と推測。流山おおたかの森駅で敷地面積が一番広い分譲マンション。
【その2:柏の葉キャンパス駅】駅前には東京大学・タワーマンション・ららぽーと!三井不動産による近代的な街
一歩改札を降りて感じる空気は、洗練された高級感・優雅な大自然・子育て施設の充実。
- 高層タワーマンション(8棟ほど)
- ららぽーと(三井不動産)
- 東京大学(サテライトオフィス)
- ベンチャー企業のオフィス群「柏の葉オープンイノベーションラボKOIL」
このような近代的なビルが溢れています。
さらに、代官山や二子玉川にある「カフェ併設の蔦屋書店(T-site)」がこの街にもあります。
都心より空いており、スターバックスでコーヒーを飲みながら、好きなだけ本を読むことができますよ。
【その3:つくば駅】近未来的な大都市!秋葉原まで45分
街に余白が多く、安心感のある雰囲気。
- 道路が片方2〜3車線と広い。
- 図書館や研究施設が多く、知的な街
- 学力レベルも茨城県の中でトップクラス
富裕層にも好かれており、移住してくる人も多いそうです。
イーアス、イオンなどの巨大ショッピングモールも多く、買い物には困りません。
つくば山で登山やパラグライダーなど、自然アクティビティ ・アトラクションも沢山。
子育て世帯から、老後の穏やかな暮らしまでオールマイティーな街です。
【次点:八潮駅】東京駅20分で始発電車も有り!家賃も安い・利便性とコスパ最高の街
電車では東京駅まで20分。秋葉原まで17分。北千住ならなんと6分!
家賃も、駅5分の新築1LDKが9万円ほどと住みやすい条件。
マンション購入も、駅から7分の新築マンションが3400万円とコスパ最強。
高速道路もすぐ近くにあり、スカイツリーやディズニーランドまで30分以内。
新しいショッピングモールが南北1つずつ存在しており綺麗。
子育てコミュニティも多数。
このように超穴場ともいえるのが八潮駅。条件を見ると素晴らしい駅です。
1つデメリットを挙げると、八潮市には工場が多いようで、トラックがかなり走っています。
また、昔からの住宅街もあるので、駅から離れると狭い道も多くなっています。
小さい子供がいるご家庭は、近所の車・トラックの交通量なども観察してみるといいでしょう。
私はトラックがあまり通らない場所に住んでいたので気になりませんでした。